※商品は2019年4月に購入、価格情報は2020年に確認した内容です
※2020年6月現在、コロナウイルス感染拡大による影響で、記事内と価格差が発生している場合があります。
もくじ
トイザらスのおしりふき
トイザらスで販売されているおしりふきは、PB(プライベートブランド)商品の「ウルトラプラス」。
スヌーピーがデザインされたかわいいパッケージで、現在おしりふきは水色のパッケージになっているようです。
参考 ウルトラプラスベビーザらス オンラインストア製造元はレックと同じ会社?
ウルトラプラスのおしりふきは、製造がアイプラスという会社です。
これはLEC(レック)の水99.9%と同じ会社で、成分も確認したところ同一ではありませんが似ています。
違いとしては、レックの水99.9%は文字通り純水で99.9%できていて、保湿成分であるヒアルロン酸が入っているところ。比較すると、ウルトラプラスの商品は廉価版という捉え方になるかもしれません。
レック おしりふき&手口ふき 水99.9%ウルトラプラス おしりふき
総合評価:B(普通)
特段の長所はないもののコスパ良し。シートも薄すぎずで平均的なものでした。赤ちゃんのお肌が敏感でなく、普段からトイザらス(ベビーザらス)を愛用している人はいいのかもしれません。
レックの水99.9%と同じアイプラスが製造ですが、水99.9%と異なるのは水99%(←でもなぜか全面に押し出してない)なことと、保湿成分のヒアルロン成分が入ってない点。
細かな違いですが製造元が同じなのでなんとなく比較してしまい、価格など総合的に考えるとこの評価になりました。
コスパを考えれば水分量の多いグーンやピジョンのこすらずつるんっ(赤)に軍配が上がるし、成分や安心面を考えたらレックの水99.9%の方が個人としては選びやすいかな…と思いました。
あとデザインがすごくかわいいです。トイザらスはムーミンも推してるので、ムーミンデザインもできたら嬉しいなあと個人的な希望…。
商品情報
※画像は旧パッケージ
枚数:80枚
価格:70~100円前後 ※まとめ買い価格
特色:ケース販売有り(20個入)、専用つめかえ本体あり
成分
ウルトラプラス おしりふき厚手
総合評価:A(良い)
シートの厚さをかんがみて、通常のおしりふきより評価を1つ上げました。
しかしコスパを考えると同じような厚手のレックの水99.9%(水分たっぷり)、アカホンの水99%Super、メリーズのおしりふきに軍配が上がるなあ…という感じです。
商品情報
※画像は旧パッケージ
枚数:60枚
価格:150円前後 ※まとめ買い価格
特色:厚手、専用つめかえ本体あり
成分
ウルトラプラス 手口ふき
総合評価:A(良い)
手口ふきに多いメッシュシートで、コスパも悪くなく、良い商品だと思います。
保湿成分である緑茶エキスが配合されています。
新しいパッケージがかわいいので、また購入してみたい商品です。
商品情報
※画像は旧パッケージ
枚数:70枚
価格:100~130円前後 ※まとめ買い価格
特色:メッシュシート、緑茶エキス配合
成分
ウルトラプラス3種類まとめ
おしりふき |
おしりふき厚手 |
手口ふき |
80枚 | 60枚 | 70枚 |
70~100円 3個入、20個ケース入 水99% |
150円前後 3個入 水99%、厚手 |
100~130円 3個入、12個入 メッシュシート |
上記以外に販売されているもの
- スヌーピーデザインの除菌シート(60枚入)
- 水99.9%とのコラボおしりふき(80枚入)
- トーマスデザインのうるおいプラス(水分たっぷり)(80枚入)