もくじ [非表示]
ウエストが大きいとずり落ちてくる
とにかく便利なユニクロのベビーレギンスですが、「長く着られるよう大きめサイズを買ってみたらウエストがちょっとゆるい!遊んでるうちにずり落ちてくる!」なんてこともあります。
今回は、とにかくカンタンで時短な「レギンスのゴムをきつくする方法」のご紹介です。
きつくする場合は替えゴム不要
他メーカーのボトムスの場合、ウエストのゴムを替える=替えのゴムが必要になります。しかしユニクロのベビーレギンスは、カンタンにゴムを引き出せるようになっています!
なので、きつく調整する場合はウエストゴムの交換不要です。そのままウエストゴムを縫い合わせてしまえば、カンタンに調整できるからです!
逆にウエストがきつくてゆるめる場合はゴムを長くするため、替えの新しいゴムが必要になります。
ウエストを調整する方法
とっても簡単なやり方です。10分程度の時間と、針と糸があればできます。
1.調整する長さを確認
「今ジャストサイズのレギンス」を用意します。
「ゴムを調整するレギンス」の上に、「ジャストサイズのレギンス」を置きます。左でも右でもどちらでもいいので、端と端を合わせて置きます。この画像は左端を合わせています。
合わせたら、「ゴムを調整するレギンス」の方にあまり(※画像では右にはみ出した部分)が出てくると思うので、どのくらいはみ出しているかを覚えておきます。細部が気になる方は画像を撮って確認したり、定規できちんとはかってみてください。
2.前方左のホールからゴムを引き出す
ユニクロのベビーレギンスは前の左あたりにゴムの引き出し穴があります。
穴を見つけたら、中からゴムをつまんで引き出します。つまめない場合、ピンセットなどを使うと簡単に引き出せるようになっています。
3.引き出したゴムを縫い合わせる
ゴムを引き出したら、最初に確認したあまりの長さの分だけ重なったゴムを縫い合わせます。
手縫い糸で直線縫いしました。見えない部分になるのでテキトーな縫い目で大丈夫です!
縫い終わったあとはこんな感じ。若干縫いすぎてる感はありますが、試着してみたら問題なかったのでセーフ。
(長く着用して子どもが痛がったり、赤く跡が残るようであれば糸をほどいて再調整してみてください)
3ステップで調整完了!
これにて完成です。超カンタン!
縫い合わせたゴムがちょろっと出てるので少し不格好ですが、見えない部分なのでまあいいかなあと。
※もしお子さんが敏感肌だったり飛び出たゴムを嫌がるようであれば、以下の方法もお試しください。
糸をほどく→調整したい長さだけゴムを切る→ゴムをしばる(縫うでもOK)→引き出し穴にゴムを入れる