ダイニングチェアへお引越し
ちょっと早いのですが、ベビーチェアからダイニングチェアにお引越ししました。
以前に紹介したベビービョルンのハイチェアはとても良かったのですが、大人と同じイスに座りたがるようになり、ベビーチェアだと不満なようで食事も進まなくなってしまい、思い切ってイスを変えました。

おすすめの子ども用クッション
大人用のダイニングチェアは、よくあるイームズモデルのイスを使っています。デザイン的に紐やゴムで結ぶタイプは合わないと思い、滑り止めが付いているものを探すことに。
イスがグレーなので、柄も色もシンプルめなおしゃれなデザインのものを探したところ、ちょうどAmazonに良いものがありました。
すべり止めがしっかり
クッションの裏には全体的にすべり止めが付いています。かなりしっかり付いているので、このままポンとイスに置くだけですべり止めが吸着され、固定されます。
紐やゴムで止めなくていいので、見た目もすっきり。しばったり止めたりする必要もなく、ただ置くだけでいいので準備がとにかくカンタンです。
また、持ち手も付いているので手軽に持ち運べます。帰省などにも良さそうです。
お手入れしやすい!
カバーはかなりしっかりめの麻素材で、表面がトゥルッとしてる(伝わりますか?)ので、汚れても落ちやすかったです。
汚れたらカバーが洗えるのも良いです。ジッパーも開けやすいのでストレスフリー。食事の時、子供がよくこぼすので洗いやすいのは何かと助かります。
ちなみに中身はウレタンの分厚いスポンジがそのままドーンと入ってます。
ベビーチェア卒業後、アップライトチェアなど姿勢に特化した子ども用のダイニングチェアに移行される方もいると思います。
今のところ、大人用ダイニングチェア+クッション(背もたれにもクッションを挟んで使ってます)で特に問題なく食事できています。何より本人が大人と同じイスで嬉しそうなので、わが家はこのままでいこうと思います!